関連団体 区支部研修情報

区支部研修情報はこちらよりご確認できます。下記地図の該当するエリアをクリックして下さい。

研修参加者資料

研修にご参加される方は、下記ボタンをクリックし、資料をご確認ください。

 ZOOM初心者の方へ 
こちらのボタンをクリックしてみてください♪

研修情報

区支部研修以外の研修会の案内です。当会が主催・共催・後援する研修会、理事が参画する団体等の研修会、関係する団体等から掲載依頼のあった研修会の案内等を掲載しております。
なお、主任介護支援専門員更新研修受講要件に必要な受講証明書を発行する場合は、下記概要に記載します。

令和7年度 若年性認知症の対応に関する在宅医療介護従事者向け研修会(12/8)集合研修【札幌市委託事業】

日時 2025年12月8日(月)14時00分~17時00分
会場北海道自治労会館 3階 中ホール
(札幌市中央区北6条西7丁目5-3)
内容

【受講証明書を発行する研修】 
主任介護支援専門員で受講証明書の発行を希望する方は、
介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をお持ちください。

 「若年性認知症の支援を担う専門職が経験を共有し、
     ネットワークを構築して支援の質を向上させる」

 

≪日 時≫
 令和7年12月8日(月) 14:00~17:00
            (受付開始  13:30~)

 

≪場 所≫
 北海道自治労会館 3階 中ホール
  (札幌市北区北6条西7丁目5-3)

 

≪講 師≫
 ①各関係機関からのご説明
 ・行政からのご説明
  札幌市介護保険課 認知症支援担当係長   坂本 佳子 氏
 ・居宅介護支援事業所からの実践報告

  札幌市社会福祉協議会 中央相談センター  佐々木 舞子 氏
 ・若年性認知症当事者への支援について
  NPO法人 北海道若年認知症の人と家族の会  平野 憲子 氏

 ②グループワーク「参加者の体験の共有」
 ・札幌医科大学 保健医療学部作業療法学第二講座
        教授  池田 望 氏


≪対 象≫
居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・障がい者相談支援事業所・医療機関・その他各関係機関等の職員などで、若年性認知症の方の支援経験のある職員、または若年性認知症の支援に関心をお持ちの職員

 

≪参加費≫
 無料
 ※定員数100名(各事業所からのお申込み[1名]でお願いいたします。)
 ※定員となり次第受付を終了させていただきます。
 

≪申込み≫
 令和7年11月5日(水)~令和7年11月26日(水)まで
 札幌市介護支援専門員連絡協議会(https://sapporo-cmrenkyo.jp/)のホームページから、お申込みください。
なお、複数名のお申込みはできません。「お一人ずつ」でお願いします。

※ 集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控えて頂くようお願いします。

※当日の講義資料は、研修3日前より自動返信メールで届くマイページURLからダウンロードができるようになります。現地での配布はいたしませんので、紙面またはデータで事前にご準備くださいますよう、よろしくお願いします。

※案内ダウンロードの中に申込方法など、詳しく記載した
 「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

≪お問い合わせ≫
   一般社団法人 札幌市介護支援専門員連絡協議会
    TEL:011-792-1811  FAX:011-792-5140
               E-mail:info@sapporo-cmrenkyo.jp

案内ダウンロード
対象居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・障がい者相談支援事業所・医療機関・その他各関係機関等の職員などで、若年性認知症の方の支援経験のある職員、または若年性認知症の支援に関心をお持ちの職員
参加費会員・非会員問わず無料
定員100名(各事業所からのお申込み【1名】でお願いいたします) ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。
申込締切11月5日(水)から11月26日(水)まで

区支部研修情報

非会員の方は参加費1回2,000円とさせていただきます。会員の皆さまは従来通り無料です(どの支部への参加も会員無料です)。
なお、各区ケアマネジメント能力向上研修は(札幌市委託事業のため)どなたも参加無料です。
主任介護支援専門員で、受講証明書の発行を希望する方は、介護支援専門員証または運転免許証等の本人確認ができる身分証をお持ちください。

中央区

現在開催予定の研修はありません。

北区

現在開催予定の研修はありません。

東区

令和7年度第2回 東区支部定例研修会(11/18)集合研修会
日時 2025年11月18日(火)18時30分~20時00分
会場東区民センター 3階 視聴覚室
(札幌市東区北11条東7丁目)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

「活用できていますか?適切なケアマネジメント手法」

 

≪講 師≫
 星槎道都大学(准教授)・さっぽろ社会福祉士事務所(代表)
 北海道介護支援専門員協会(会長)・社会福祉士・精神保健福祉士
 主任介護支援専門員  大島 康雄 氏

 

 ≪内 容≫
 2024年4月からケアマネジャーの法廷研修にも正式に組み込まれた「適切なケアマネジメント手法」(以下「適ケア」)この「適ケア」を学んだ新人ケアマネが続々と誕生してきていますが、先輩となるケアマネジャーがこの「適ケア」を活用し、新人ケアマネや実習生に適切に指導ができるのか?不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

 我々と一緒に「適ケア」を基礎から学んでみませんか?

 

開催日時:令和7年11月18日(火) 18:30~20:00
              (受付開始 18:00~)
              
                   

 参加費: 会員 無料  非会員 2,000円  

 定 員:100名
(定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください)

 

 場 所:東区民センター 3階 視聴覚室
       (札幌市東区北11条東7丁目)

※駐車場が混雑しますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

 

※この研修は受講証明書の発行対象となります。発行を希望される方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をお持ちください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員100名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

白石区

令和7年度 3区合同研修会(11/21)集合研修会
日時 2025年11月21日(金)18時30分~20時00分
会場白石区民センター 区民ホール
(札幌市白石区南郷通1丁目南8 白石複合庁舎5階)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

 『適切なケアマネジメント手法』
~「なんとなく」から脱却!基本ケアと疾患別ケアで支援をみえるかしよう~

 

≪講 師≫ 
 ・株式会社ケアレジェ 代表取締役  高松 誠 様
  (主任介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・産業ケアマネジャー)

 

 ≪内 容≫
 2024年4月から介護支援専門員の法定研修に「適切なケアマネジメント手法」が導入され、より効果的にケアマネジメントの質を保つ重要性が明確になりました。制度や社会情勢の変化に伴い、これまで以上に高い実践力が求められます。

 本研修を受講して、適切な手法の再確認、また基礎的な利用方法理解し、実践への活用を共に学びましょう

 

 ≪開催日時≫
 令和7年11月21日(金) 18:30~20:00
              (受付開始  18:0
0~)
            
                  

 ≪参加費≫
 会員:無料  非会員:2,000円(定員:100名) 
  ※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。

 

 ≪場 所≫
 白石区民センター 区民ホール
   (札幌市白石区南郷通1丁目 白石複合庁舎5階)

※当日、中央法規出版による講師への取材が予定されております。ご了承下さい。

 

※この研修は受講証明書の発行対象となります。受講証明書発行をご希望の方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をご持参ください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※個人情報に配慮した実際のフェースシート(独居の事例)をご持参ください。グループワークにて「実践的見立て」を付ける学びに活用できます。

※駐車場は、区民センター隣に立体駐車場があります。(認証により5時間まで無料)

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員100名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

厚別区

令和7年度 3区合同研修会(11/21)集合研修会
日時 2025年11月21日(金)18時30分~20時00分
会場白石区民センター 区民ホール
(札幌市白石区南郷通1丁目南8 白石複合庁舎5階)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

 『適切なケアマネジメント手法』
~「なんとなく」から脱却!基本ケアと疾患別ケアで支援をみえるかしよう~

 

≪講 師≫ 
 ・株式会社ケアレジェ 代表取締役  高松 誠 様
  (主任介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・産業ケアマネジャー)

 

 ≪内 容≫
 2024年4月から介護支援専門員の法定研修に「適切なケアマネジメント手法」が導入され、より効果的にケアマネジメントの質を保つ重要性が明確になりました。制度や社会情勢の変化に伴い、これまで以上に高い実践力が求められます。

 本研修を受講して、適切な手法の再確認、また基礎的な利用方法理解し、実践への活用を共に学びましょう

 

 ≪開催日時≫
 令和7年11月21日(金) 18:30~20:00
              (受付開始  18:0
0~)
            
                  

 ≪参加費≫
 会員:無料  非会員:2,000円(定員:100名) 
  ※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。

 

 ≪場 所≫
 白石区民センター 区民ホール
   (札幌市白石区南郷通1丁目 白石複合庁舎5階)

※当日、中央法規出版による講師への取材が予定されております。ご了承下さい。

 

※この研修は受講証明書の発行対象となります。受講証明書発行をご希望の方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をご持参ください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※個人情報に配慮した実際のフェースシート(独居の事例)をご持参ください。グループワークにて「実践的見立て」を付ける学びに活用できます。

※駐車場は、区民センター隣に立体駐車場があります。(認証により5時間まで無料)

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員100名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

豊平区

令和7年度 3区合同研修会(11/21)集合研修会
日時 2025年11月21日(金)18時30分~20時00分
会場白石区民センター 区民ホール
(札幌市白石区南郷通1丁目南8 白石複合庁舎5階)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

 『適切なケアマネジメント手法』
~「なんとなく」から脱却!基本ケアと疾患別ケアで支援をみえるかしよう~

 

≪講 師≫ 
 ・株式会社ケアレジェ 代表取締役  高松 誠 様
  (主任介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・産業ケアマネジャー)

 

 ≪内 容≫
 2024年4月から介護支援専門員の法定研修に「適切なケアマネジメント手法」が導入され、より効果的にケアマネジメントの質を保つ重要性が明確になりました。制度や社会情勢の変化に伴い、これまで以上に高い実践力が求められます。

 本研修を受講して、適切な手法の再確認、また基礎的な利用方法理解し、実践への活用を共に学びましょう

 

 ≪開催日時≫
 令和7年11月21日(金) 18:30~20:00
              (受付開始  18:0
0~)
            
                  

 ≪参加費≫
 会員:無料  非会員:2,000円(定員:100名) 
  ※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。

 

 ≪場 所≫
 白石区民センター 区民ホール
   (札幌市白石区南郷通1丁目 白石複合庁舎5階)

※当日、中央法規出版による講師への取材が予定されております。ご了承下さい。

 

※この研修は受講証明書の発行対象となります。受講証明書発行をご希望の方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をご持参ください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※個人情報に配慮した実際のフェースシート(独居の事例)をご持参ください。グループワークにて「実践的見立て」を付ける学びに活用できます。

※駐車場は、区民センター隣に立体駐車場があります。(認証により5時間まで無料)

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員100名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

清田区

現在開催予定の研修はありません。

南区

現在開催予定の研修はありません。

西区

現在開催予定の研修はありません。

手稲区

令和7年度第3回 手稲区支部定例研修会(11/27)集合研修会
日時 2025年11月27日(木)14時00分~15時30分
会場手稲区民センター 区民ホール
(札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

 「ACPの取り組みについて」

 

≪プログラム≫ 
 1.各医療機関でのACPの取り組みについての発表
  ・イムス内科リハビリテーション病院
  ・札幌秀友会病院
  ・手稲渓仁会病院

 2.介護支援専門員からみたACPと今後について
  ・秀友会介護保険相談センター 管理者

 3.グループワーク
  ・各機関でのACPの取り組み
  ・質疑応答
  ・意見交換 等

 4.発表

 

 ≪内 容≫
 医療機関と介護支援専門員の更なる連携を目的とし、手稲区内医療機関にご協力いただき、介護支援専門員が各医療機関におけるACPの取り組みについて知り、ACPに必要な意思決定支援について意見交換会を行います。

 地域の高齢者のよりよい生活の支援を目指します。

 

 ≪開催日時≫
 令和7年11月27日(木) 14:00~15:30
              (受付開始  13:30~)
            
                  

 ≪参加費≫
 会員・非会員問わず 無料(定員:60名) 
  ※定員に達し次第、受付を終了いたします。ご了承ください。

 

 ≪対 象≫
 
医療ソーシャルワーカー、ACPに関わる医療職、居宅介護支援事業所、地域密着型サービス事業所、介護保険3施設、特定施設入所者生活介護を実施している施設、地域包括支援センターに勤務する介護支援専門員

 

 ≪申込期間≫
 令和7年10月31日(金)~令和7年11月19日(木)まで

 

 ≪場 所≫
 手稲区民センター 区民ホール
   (札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)

 

※この研修は受講証明書の発行対象となります。受講証明書発行をご希望の方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をご持参ください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※研修資料は、当日現地で配布いたします。

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
対象医療ソーシャルワーカー、ACPに関わる医療職、居宅介護支援事業所、地域密着型サービス事業所、介護保険3施設、特定施設入所者生活介護を実施している施設、地域包括支援センターに勤務する介護支援専門員
参加費会員・非会員問わず無料
定員60名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。