会務の運営
- 定時総会の開催
- 理事会の開催(年6回程度)
- 正副会長会議の開催(必要の都度)
- 各種委員会の開催(必要の都度)
- 懇談会の開催
北海道、札幌市、医師会、歯科医師会、薬剤師会、ケアマネ協会、MSW協会等との懇談会を開催し、情報の共有化を図る。
広報活動
- ケアマネSAPPOROの発行(年6回)
- ホームページの運営
当会の紹介、研修案内、求人広告等の掲載 - 会員募集の拡大
区支部活動
- 各区定例研修会の開催(各区年4回以上)
※ 上記のうち、2回は各区札幌市ケアマネジメント能力向上研修(各区)を開催 - 支部役員会の開催(必要の都度)
委託事業
- 札幌市ケアマネジメント能力向上研修の開催
居宅、施設問わず市内の介護支援専門員のケアマネジメント技術の向上を図ることを目的に開催する。- 全体研修の開催
- 各区ケアマネジメント能力向上研修の開催
上半期(4月~9月末)各区1回、下半期(10月~3月末)各区1回
- 札幌市介護支援専門員指導者研修の開催
主任介護支援専門員、地域包括支援センター職員及び区保健支援係を主な対象として、地域の介護支援専門員をスーパーバイズできるような知識・技術習得を目的に開催する。 - 札幌市予防給付ケアマネジメント研修の開催
利用者の自立支援に資する予防ケアプランの立案に関わる知識・技術の習得を目的に開催する。
自主事業
- 全体研修会の開催
会員を対象にケアマネ業務に役立つ研修を開催する。 - ケアマネ受験対策講座の開催
介護支援専門員資格取得を支援するために開催する。 - 市民のための介護保険・ケアマネフォーラムの開催
市民の方々に福祉に関する理解を深めることを目的に開催する。(札幌市介護保険サービス事業所連絡協議会との共催) - ケアマネ資質向上研修の開催
新任者の介護支援専門員が今後のケアマネジメントが円滑に行えるよう、基本知識や実践の技術を学ぶ機会として開催する。
その他
- 関係団体との連携・共催・協力
- アンケートの実施
- 外部委員会、講演会等への会員の派遣
- 会員の研究・調査等に対する支援・協力