関連団体 区支部研修情報

区支部研修情報はこちらよりご確認できます。下記地図の該当するエリアをクリックして下さい。

研修参加者資料

研修にご参加される方は、下記ボタンをクリックし、資料をご確認ください。

 ZOOM初心者の方へ 
こちらのボタンをクリックしてみてください♪

研修情報

区支部研修以外の研修会の案内です。当会が主催・共催・後援する研修会、理事が参画する団体等の研修会、関係する団体等から掲載依頼のあった研修会の案内等を掲載しております。
なお、主任介護支援専門員更新研修受講要件に必要な受講証明書を発行する場合は、下記概要に記載します。

現在開催予定の研修はありません。

区支部研修情報

非会員の方は参加費1回2,000円とさせていただきます。会員の皆さまは従来通り無料です(どの支部への参加も会員無料です)。
なお、各区ケアマネジメント能力向上研修は(札幌市委託事業のため)どなたも参加無料です。
主任介護支援専門員で、受講証明書の発行を希望する方は、介護支援専門員証または運転免許証等の本人確認ができる身分証をお持ちください。

中央区

現在開催予定の研修はありません。

北区

現在開催予定の研修はありません。

東区

現在開催予定の研修はありません。

白石区

現在開催予定の研修はありません。

厚別区

現在開催予定の研修はありません。

豊平区

現在開催予定の研修はありません。

清田区

令和7年度第1回 清田区支部定例研修会(6/19)集合研修会
日時 2025年6月19日(木)14時30分~16時30分
会場清田区民センター 視聴覚室
(札幌市清田区清田1条2丁目5-35)
内容

 

 【受講証明書を発行しない研修】

 

『年1回、やらなきゃいけないBCP
   ~自然災害と感染症に備える「研修&訓練」~』


≪講 師≫
 株式会社ケアレジェ 代表取締役  高松 誠 様

≪内 容≫
 昨年度より災害、感染の対策による業務継続計画を策定、訓練を各事業所で実施されています。その中で、「BCPってどこまで作ればいいのか」「机上訓練ってどうやったらいいの」と言った疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思います。

 今回の研修ではBCPの基本を理解するとともに、感染、災害の机上訓練の演習を通して、今後の計画をどのように進めていくかを学びます。

 また、7月には清田区在宅ケア連絡会による札幌市における最新の災害想定や防災計画を学ぶ研修会も予定されています。併せて受講することで、最新の情報や研修で学んだことを基にBCPマニュアルの見直しをより効果的に進めることが可能になります。

 

開催日時:令和7年6月19日(木) 14:30~16:30
              (受付開始 14:00~)
              
                   

 参加費: 会員 無料  非会員 2,000円  

 定 員:60名
(定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください)

 申込み:札幌市介護支援専門員連絡協議会のホームページ(https://sapporo-cmrenkyo.jp/)からお申込みください。

 

 場 所:清田区民センター 視聴覚室
     (札幌市清田区清田1条2丁目5-35)

 

※この研修は、受講証明書の発行対象外となっております。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※当日の研修資料はマイページより各ダウンロードをして、ご持参くださいますようお願いいたします。

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した 「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

※本研修参加の際には、各事業所で策定している災害版、感染版の業務継続計画マニュアル等をご持参いただけると研修の効果をより高めることができますので、可能であればお持ちください。

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員60名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

南区

令和7年度第1回 南区支部定例研修会(6/10)集合研修会
日時 2025年6月10日(火)15時00分~16時30分
会場南区民センター 2階 視聴覚室AB
(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1)
内容

 

 【受講証明書を発行する研修】

 

「法令順守に則した適切な事業所運営の再確認!

 ≪講 師≫
 ・居宅介護支援事業所 サブチャン  管理者  木村 雅之 
 ・和幸園指定居宅介護支援事業所   管理者  中野 善夫 様
 ・札幌南区第2地域包括支援センター 管理者  藪内 仁志 様

 

 ≪内 容≫

 本年4月までに実際に運営指導に入られた特定事業所加算算定事業所及び特定事業所加算未算定事業所とのポイントの違い。また、地域包括支援センターへの運営指導の内容を元に直営事業所及び再委託事業所での最新の指導内容を確認して法令順守を意識したケアマネジメントや帳票作成を学ぶ

 

開催日時:令和7年6月10日(火) 15:00~16:30
              
                   

 参加費: 会員 無料  非会員 2,000円  
   ※参加費は、当日の研修開始前に徴収いたします。

 定 員:50名
(定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください)

 

 場 所:南区民センター 2階 視聴覚室AB
     (札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1)

※駐車場が混雑しますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

 

※受講証明書の発行を希望される方は、介護支援専門員証または、本人確認ができる身分証をお持ちください。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※当日の研修資料は6/4(水)からダウンロードが可能となります、ご準備の上、当日ご持参くださいますようお願いいたします。

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した
 「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員50名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。

西区

現在開催予定の研修はありません。

手稲区

令和7年度第1回 手稲区支部定例研修会(6/13)集合研修会
日時 2025年6月13日(金)18時20分~20時20分
会場手稲区民センター 区民ホール
(札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)
内容

 

 【受講証明書を発行しない研修】

 

 介護サービス従事者向け
    【認知症サポーター養成講座】

 ≪講座内容≫
 「医師から伝えたい認知症」
 講 師:手稲家庭医療クリニック  小島 一 様
  ・当事者の意思尊重
   認知症当事者の想いや、ご家族の立場を踏まえ我々の支援の在り方について再考する。

  ・認知症施策とチームオレンジ
   認知症基本法に基づいた各施策の理解と手稲区での実践報告や未来のチームオレンジの姿

 

開催日時:令和7年6月13日(金) 18:20~20:20
              (受付開始 18:00~)
              
                   

 参加費: 会員 無料  非会員 2,000円  

 定 員:200名
(定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください)

 申込み:札幌市介護支援専門員連絡協議会のホームページ(https://sapporo-cmrenkyo.jp/)からお申込みください。 
   期日:5月23日(金)から6月10日(火)まで

 

 場 所:手稲区民センター 区民ホール
     (札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)

 共 催:・手稲区通所サービス連絡会
     ・SKT365手稲
     ・オレンジミーティング

※この研修は、受講証明書の発行対象外となっております。

※この研修は、集合研修となりますので、マスク着用・検温など各自感染症予防対策を行ってご参加ください。また、有症状の方はご参加をお控え頂くようお願いいたします。

※当日の研修資料は当日現地にて配布をいたします。

※案内ダウンロードの中に申込方法やZoomの参加方法など、詳しく記載した 「研修予約システム参加者操作手順」がございます。ご覧ください。

 

案内ダウンロード
参加費会員:無料  非会員:2,000円
定員200名 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。ご了承ください。