本部・関連団体
各区開催の研修会の予定について
日時 | 2020年10月27日(火)~ |
---|---|
会場 | |
内容 | 10月末より札幌市介護支援専門員連絡協議会が主催する各区の研修会を再開します。 10月27日(火)18:30~ 西 区
当会のLINE@にご登録いただきますと、研修会の情報を |
2020年度 多職種連携を通じた地域包括ケアの在り方研修会
日時 | 2020年10月22日(木)16時00分~17時00分 |
---|---|
会場 | zoomで行います。 環境が整わない方は「市民活動プラザ星園(中会議室)」で受講できます。 【札幌市中央区南8条西2丁目5-74】 |
内容 | 1.開催の趣旨 地域包括ケアシステム構築のポイントは多職種連携による住民参加の仕組みづくりありますが、地域の実情は様々であり、地域福祉の担い手不足や地域マネジメントが行えていない現状があります。そこで、北海道における地域包括ケアシステムを構築するための多職種連携スキルやノウハウを北海道の先駆的実践家・理論家から学び、道内の福祉、医療関係者の方に広くご参会頂けるようZoomを使った講座を実施することで地域包括ケアの人材養成をすることを目的としています。なお、本研修会は北海道のキャリアパス研修事業の助成を受けて実施いたします。 2.募集要項 開 催 日 令和2年10月22日(木)、29日(木)、
≪さっぽろ社会福祉士事務所まちラボSAPPORO≫ お申込みは資料をダウンロードして、
|
令和2年度 市民のための介護保険・ケアマネフォーラム
日時 | 2020年10月15日(木)14時30分~16時00分 |
---|---|
会場 | 札幌市医師会館 5階ホール (札幌市中央区大通西19丁目) 地下鉄東西線西18丁目駅 1番出口から徒歩1分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 |
内容 | 日常生活における 新型コロナウイルス感染症の感染予防について 講師:北海道医療大学 看護福祉学部 臨床看護学講座 教授 塚本 容子 氏
参加方法 事前申込制 参加者の皆様へお願い お申込みは資料をダウンロードして、 |
専門職向けセミナーの開催について
日時 | 2020年10月1日(木)15時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | 札幌市中央区大通西19丁目1番1号札幌市社会福祉総合センター ※第1回:4階視聴覚兼会議室 第2回:4階大研修室 |
内容 | テーマ ⑴介護現場における安全衛生対策 ⑵介護現場における感染対応 (第2回) 講師 ⑴アビリティーズ・ケアネット株式会社(第1回) ⑵白十字株式会社(第2回) 日時 ⑴第1回 令和2年10月1日(木)15:00~16:30 ⑵第2回 令和2年11月4日(水)14:00~15:30 申込方法 下記問い合わせ先へ電話または、別紙チラシ裏面に記載の上 【お問い合わせ先】 |
令和2年度第1回ケアマネ資質向上研修会
日時 | 2020年9月9日(水)18時30分~20時00分 |
---|---|
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4F 大研修室 (札幌市中央区大通西19丁目) ※公共交通機関のご利用を推奨します。 |
内容 | < 定員になりましたので、受付を終了いたしました > 「自立をどのように考えるか」 講 師 札幌市介護支援専門員連絡協議会 開催趣旨 |
令和2年度 就業支援基礎研修のご案内~就労支援員対応型~
日時 | 2020年7月13日(月)~ |
---|---|
会場 | 全3回開催 |
内容 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者の就職支援に必要な職業リハビリテーションに関する基礎的な知識・技術等を 【研修の対象】
|
新任研修「ケアマネジメントの基礎とアセスメント」→ 開催中止
日時 | 2020年3月24日(火)10時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | かでる2・7(北海道立道民活動センター)4階 大会議室 |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。 講 義 演 習
|
主任介護支援専門員フォローアップ研修③(北海道委託事業)
日時 | 2020年2月20日(木)13時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | 駅前交流プラザ「よろーな」1階大会議室(名寄市東1条南7丁目1-10) |
内容 | 本研修では主任介護支援専門員に求められている介護支援専門員へのスーパーバイズ(監督指導)について、スーパービジョン研修で基礎から学び、演習を通じて主任介護支援専門員の指導力の向上を図ることを目指します。 講 師 北星学園大学 社会福祉学部 社会臨床学科 |
主任介護支援専門員フォローアップ研修②(北海道委託事業)
日時 | 2020年2月14日(金)13時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | 苫小牧市民会館 会議室205(苫小牧市旭町3丁目2番2号) |
内容 | 本研修では主任介護支援専門員に求められている介護支援専門員へのスーパーバイズ(監督指導)について、スーパービジョン研修で基礎から学び、演習を通じて主任介護支援専門員の指導力の向上を図ることを目指します。 講 師 北翔大学 教育学部 心理カウンセリング学科 |
清田区多職種連携意見交換会(医師とケアマネジャー)
日時 | 2020年2月13日(木)18時30分~20時00分 |
---|---|
会場 | 清田区役所 3F 大会議室(清田区平岡1条1丁目) |
内容 | 最期まで自分らしくを支えるための 〇事例紹介とACPの実情について 講師:札幌在宅クリニック そよ風 札幌南徳洲会病院 〇意見交換 |
主任介護支援専門員フォローアップ研修①(北海道委託事業)
日時 | 2020年1月31日(金)13時00分~16時30分 |
---|---|
会場 | 根室市総合文化会館 第3講義室(根室市曙町1丁目40番地) |
内容 | 本研修では主任介護支援専門員に求められている介護支援専門員へのスーパーバイズ(監督指導)について、スーパービジョン研修で基礎から学び、演習を通じて主任介護支援専門員の指導力の向上を図ることを目指します。 講 師 北翔大学 教育学部 心理カウンセリング学科 |
在宅医療に関する研修会(札幌市医師会主催)
日時 | 2020年1月28日(火)19時00分~20時30分 |
---|---|
会場 | 札幌市医師会館 5階大ホール(中央区大通西19丁目 TEL:611-4181) |
内容 | 演 題:「ACP-その誤解・曲解・正解」 講 師:国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
令和元年度第1回ケアマネ資質向上研修会(札幌市介護保険サービス事業所連協共催)
日時 | 2020年1月27日(月)18時30分~20時15分 |
---|---|
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4F 大研修室 (札幌市中央区大通西19丁目) ※公共交通機関のご利用を推奨します。 |
内容 | 『介護職員のメンタルヘルス~ともに働きつづけていくために~』 講 師 : 勤医協中央病院 精神科科長 田村 修 先生 |
居宅介護支援事業所管理者研修(北海道介護支援専門員協会主催)
日時 | 2020年1月23日(木)10時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | 第2水産ビル8階 8A会議室(札幌市中央区北3条西7丁目1) |
内容 | 居宅介護支援事業所の管理者および主任介護支援専門員を対象に倫理観や管理業務の知識・理解を深めることで、法令遵守に基づいた事業運営を適切に行うことを目的として講義を行います。 【講師】 |
在宅もやもや研修会(札幌市在宅医療協議会主催)
日時 | 2020年1月20日(月)19時00分~21時00分 |
---|---|
会場 | 札幌市医師会館大ホール(中央区大通西19丁目1) |
内容 | 在宅もやもや研修会 |
実践講座「身元保証問題を考える」(道MSW協会 主催)
日時 | 2020年1月12日(日)14時30分~17時30分 |
---|---|
会場 | かでる2・7 710会議室 札幌市中央区北2条西7丁目 |
内容 | ●実践講座 「身元保証問題を考える」 |
札幌市介護予防ケアマネジメント研修(札幌市委託事業)
日時 | 2019年12月18日(水)13時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | 北海道自治労会館 5階 大ホール(北区北6条西7丁目5-3) |
内容 | 研修内容(予定) 〇講 演 「自立支援に資するケアマネジメント及び 〇模擬個別地域ケア会議 〇グループワーク
|
介護離職を「させない・しない」ために(清田区在宅ケア連研修)
日時 | 2019年12月11日(水)18時30分~20時15分 |
---|---|
会場 | 清田区役所 3階 大会議室 |
内容 | 清田区 在宅ケア連・ケアマネ連協・包括 合同企画 皆で作る清田区の地域包括ケアシステム 講 師: 石塚 慶如 弁護士 (ゆいと法律事務所) |
第5回 若年認知症基礎講座
日時 | 2019年11月15日(金)10時00分~17時00分 |
---|---|
会場 | 札幌医科大学教育研究棟Ⅰ 3階C301室(中央区南1条西17丁目) |
内容 | 10:00~12:00「認知症支援における医療が果たす役割-若年性認知症の人の医療を念頭に-」 |
若年性認知症 従事者向け研修会
日時 | 2019年11月6日(水)13時30分~15時45分 |
---|---|
会場 | 共済ホール 中央区北4条西1丁目1番地 共済ビル6階 ※ご来場の際は公共機関をご利用ください |
内容 | 報 告 認知症施策推進大綱(令和元年6月18日)について 講 演 地域と繋がる拠点 いちご農園 一農福連携6次産業化 実践報告 若年性認知症の方の就労に対する家族の会の関わりについて |
第2回 在宅療養支援サポート研修会
日時 | 2019年11月2日(土)~ |
---|---|
会場 | 札幌歯科医師会館 5階大講堂(札幌市中央区南7条西10丁目 札幌歯科医師会館) |
内容 | 演題 『食べることの意味を問う』 |
主任介護支援専門員資質向上研修(札幌)
日時 | 2019年10月30日(水)13時00分~17時00分 |
---|---|
会場 | 札幌会場:第2水産ビル 4階会議室(札幌市中央区北3条西7丁目1番地) |
内容 | 一般社団法人 北海道介護支援専門員協会 主催(北海道委託事業) |
札幌市介護支援専門員指導者研修(札幌市委託事業)
日時 | 2019年10月21日(月)13時30分~17時00分 |
---|---|
会場 | 北海道自治労会館 4Fホール(北区北6条西7丁目5-3) |
内容 | 定員に達したため、申込受付を締め切りました 講話 講師 村中 奈生美 氏 ワールドカフェ「語り合い、つながり、明日からの活動へ」 |
市民のための介護保険・ケアマネフォーラム
日時 | 2019年10月15日(火)14時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4階大研修室(中央区大通西19丁目1-1) |
内容 | 「災害に備える~なにが起きる・どう備える~」 |
働き続けられる職場づくり推進委員会主催2019年度講演会
日時 | 2019年10月5日(土)10時00分~11時45分 |
---|---|
会場 | 札幌国際ビル8階 国際ホール (札幌市中央区北4条西4丁目1番地) |
内容 | 「第2弾 働き続けられる職場づくり ~対人関係を良好にするには~」 講師 オフィス・K 代表 小松 明広 氏 |
福祉団体合同シンポジウム
日時 | 2019年9月28日(土)14時00分~17時00分 |
---|---|
会場 | 札幌市産業振興センター セミナールームA (白石区東札幌5条1丁目1-1) |
内容 | 『地域共生社会に向けて ~社会的孤立と向き合う~』 |
『認知症の人を正しく理解する研修会』
日時 | 2019年9月19日(木)13時00分~16時00分 |
---|---|
会場 | 札幌エルプラザ 3階ホール(中央区北区北8条西3丁目) |
内容 | 講演 「ただのもの忘れ?認知症? ~診断と治療、その前に予防~」 |
札幌市ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
日時 | 2019年8月21日(水)13時30分~16時30分 |
---|---|
会場 | カナモトホール(札幌市民ホール) 中央区北1条西1丁目 |
内容 | 講義 「認知症についての地域との連携について |
全体研修会
日時 | 2018年5月24日(木)16時30分~18時00分 |
---|---|
会場 | 札幌市社会福祉総合センター |
内容 | テーマ ①適切なケアマネジメント手法の策定について 講 師 ①札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課 |
支部
南区支部定例研修会(12/8)⇒受付終了しました
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2020年12月8日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | Zoom中継で開催 |
内容 | 定員になりましたので、受付を終了いたしました。 この研修はZoom中継で開催いたします。 ケアマネジャーに必要な「自立支援・重度化防止」を考える 講 師: 札幌市介護支援専門員連絡協議会研修委員長 医療法人渓仁会 定山渓病院 訪問リハビリテーション ※案内ダウンロードの中にZoomの参加方法など、詳しく記載した
|
白石区支部定例研修会(11/19) → 延期
区支部 | 白石区 |
---|---|
日時 | 2020年11月19日(木)18時30分~20時00分 |
会場 | 白石区民センター 区民ホール (白石区南郷通1丁目南) |
内容 | この研修は延期になりました。 「コロナ禍においてもケアマネジメントの質を高める」 講 師: 居宅介護支援事業所 ら・せれな 管理者 長崎 亮一 氏 白石区第3地域包括支援センター 主任介護支援専門員 坂本 ひとみ 氏
|
北区支部定例研修会(11/18)
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2020年11月18日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 北区民センター → Zoom視聴 |
内容 | 北区民センターでの開催を取りやめ、 感染症についての理解 「ここが知りたい!感染症の理解と対応~薬剤師の立場から~」 講 師: アール薬局 代表取締役 薬剤師 中嶋 哲 氏 お申し込みは終了いたしました。
|
中央区支部定例研修会(11/17)
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2020年11月17日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 札幌市社会福祉総合センター → Zoom視聴 |
内容 | 社会福祉総合センターでの開催を取りやめ、
「ケアプランに活かそうセルフケア」 講 師: 有限会社ウィル みかん訪問看護ステーション お申し込みは終了いたしました。 |
東区支部定例研修会(11/11)
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2020年11月11日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 東区民センター → Zoom視聴 |
内容 | 東区民センターでの開催を取りやめ、 「身寄りのない方への援助 講師:NPO法人シーズネット お申し込みは終了いたしました。 |
西区支部定例研修会(10/27)
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2020年10月27日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 札幌市生涯学習センター ちえりあ 6階 講堂 (札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 電話:011-671-2200) ※ 駐車場は西友宮の沢店と共用となります。ちえりあ内駐車券認証機を 通すことで2時間無料となります。それ以降、30分毎に100円となります。 |
内容 | 「ケアリング・コミュニケーション 癒しと信頼のスキル」 講師: 北海道医療大学 看護福祉学部臨床学科 |
手稲区支部合同研修会(手稲区第1・第2地域包括支援センター) → 開催中止
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2020年3月18日(水)15時00分~16時30分 |
会場 | 手稲区民センター 第1・2会議室 |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。 テーマ 講 師 |
厚別区支部定例研修会 → 開催中止
区支部 | 厚別区 |
---|---|
日時 | 2020年3月17日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 厚別区民センター 区民ホール(厚別区厚別中央1条5丁目3-14) ※駐車場が混雑しますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。
「~サービス従事者のメンタルヘルス~」 講 師 札幌こぶしクリニック 院長 藤田 毅 先生 |
西区支部定例研修会 → 開催中止
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2020年3月4日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | ちえりあ 中研修室②(西区宮の沢1条1丁目1-10 TEL:011-671-2200) ※駐車場は西友宮の沢店と共用となります。ちえりあ内駐車券認証機を通すことで 2時間無料となります。それ以降、30分毎に100円となります。 |
内容 | 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 中止とさせていただきます。
「ケアリング・コミュニケーション 要介護者の複雑多様化していく生活の課題や価値観のなか、
|
中央区支部定例研修会 → 開催中止
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2020年2月26日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 社会福祉総合センター4階 大研修室 札幌市中央区大通西19丁目(地下鉄東西線 西18丁目駅 1番出口) |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。
「中央区で考えるこれからの医療介護連携」 講話:「医療介護連携に期待すること」 シンポジスト ※ 地域包括支援センターと合同開催のため、非会員の方も無料で参加可 |
東区支部定例研修会 → 開催中止
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2020年2月26日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 東区民センター別館 集会室C(東区北10条東7丁目 村川ビル2F) |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。
「身寄りのない方への援助 講師 : NPO法人シーズネット 理事長 |
札幌市白石区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業) → 開催中止
区支部 | 白石区 |
---|---|
日時 | 2020年2月26日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 白石区民センター 5階 大ホール (札幌市白石区南郷通1丁目南8 白石区複合庁舎) ※公共交通機関をご利用ください。 |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。 テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市白石区社会福祉協議会 |
南区支部定例研修会 → 開催中止
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2020年2月25日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 南区民センター 区民ホール(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 ℡584-2100) |
内容 | 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、 中止とさせていただきます。
『介護支援専門員による地域アセスメントの基礎理解』 北星学園大学 社会福祉学部
|
札幌市清田区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 清田区 |
---|---|
日時 | 2020年2月20日(木)15時00分~17時00分 |
会場 | 特別養護老人ホームふるさと 多目的室 (札幌市清田区真栄434番地6) ※駐車場については、別紙参照をお願いいたします。 |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市清田区社会福祉協議会 |
札幌市北区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2020年2月19日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 北区民センター 3階 区民ホール (札幌市北区25条6丁目1-1 ℡757-3511) ※公共交通機関をご利用ください。 |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 社会福祉法人 札幌市北区社会福祉協議会 |
札幌市厚別区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 厚別区 |
---|---|
日時 | 2020年2月18日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 厚別区民センター 区民ホール (札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-14) ※駐車場が混雑しますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。 |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市厚別区社会福祉協議会 |
札幌市手稲区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2020年2月13日(木)15時00分~17時00分 |
会場 | 手稲区民センター 区民ホール (手稲区前田1条11丁目1-10) |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市手稲区社会福祉協議会 |
札幌市西区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2020年1月29日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | ちえりあ 2階 中研修室 1 (西区宮の沢1条1丁目1-10 TEL:011-671-2200) |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 社会福祉法人 西区社会福祉協議会 |
札幌市中央区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2020年1月28日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4階視聴覚室 (札幌市中央区大通西19丁目1番1号) |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市中央区社会福祉協議会 |
札幌市豊平区ケアマネジメント能力向上研修会(札幌市委託事業)
区支部 | 豊平区 |
---|---|
日時 | 2020年1月23日(木)18時30分~20時30分 |
会場 | 北海きたえーる 大研修室(豊平区豊平5条11丁目1-1 TEL 820-1703) |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 札幌市豊平区社会福祉協議会 |
南区支部定例研修会
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2020年1月14日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 南区民センター(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 ℡584-2100) |
内容 | 「権利擁護研修 ~高齢者のお金にまつわる法律対応~」 講 師 札幌市南区高齢者担当弁護士
|
白石区支部定例研修会
区支部 | 白石区 |
---|---|
日時 | 2019年12月11日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 白石区民センター 区民ホール (白石区南郷通1丁目南) |
内容 | 「地域包括支援センター(以下、包括)の業務内容や地域ケア会議について」 白石区内の包括との共同研修です。今まで包括と連携したことがある方もない方も改めて包括の業務や地域ケア会議について学び、活用していきましょう。 講 師: 白石区内地域包括支援センター
|
西区支部主催「MSW・ケアマネ交流会」のご案内
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2019年12月11日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 西区民センター 第1・2会議室(西区琴似2条7丁目 TEL:641-4791) |
内容 | 【交流会の目的】 ※札幌市西区内の4~6病院のMSWが参加予定ですが、スケジュールによって増減する可能性があります。 |
札幌市南区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2019年12月10日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 南区民センター 区民ホール (南区真駒内幸町2丁目2-1) ※駐車場が混雑しますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。 |
内容 | テーマ 「 地域のインフォーマルサービスの活用について 講 話 南区社会福祉協議会 第一層生活コーディネーター 金森 晃睦 氏 |
清田区支部第2回定例会
区支部 | 清田区 |
---|---|
日時 | 2019年11月22日(金)18時30分~20時30分 |
会場 | 里塚・美しが丘地区センター 視聴覚室 (清田区里塚2条5丁目1番1号) |
内容 | テ ー マ 「ひきこもりの理解と対応のヒント~8050問題を考える」 講 師 公益財団法人北海道精神保健推進協会 研修内容 : 利用者とその家族の問題として、仕事でだけでなく、メディアで |
北区支部11月定例会(包括との合同開催)
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2019年11月20日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 北区民センター 3階 区民ホール (札幌市北区北25条西6丁目1-1 TEL:011-757-3511) |
内容 | テーマ 『これって虐待?困ってませんか?~北区の現状と対応のポイント』 講 師 特別養護老人ホームあつべつ南5丁目 施設長 石崎 剛 氏
|
札幌市東区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2019年11月20日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 東区民センター 大ホール (東区北11条東7丁目1-1) ※駐車場が混雑しますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。 |
内容 | テーマ 「地域のインフォーマルサービスの活用について 区の第一層生活支援コーディネーターより、地域のインフォーマル
|
手稲区支部合同研修会(手稲区第1・第2地域包括支援センター)
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2019年11月13日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 手稲区民センター 2階 第1・2会議室 |
内容 | テーマ: 『事例検討会』 |
厚別区支部定例研修会
区支部 | 厚別区 |
---|---|
日時 | 2019年11月12日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 厚別区民センター 大ホール(厚別区厚別中央1条5丁目3-14) |
内容 | 「厚別区内の高齢者住宅を知ろう」 参加施設 (サ高住) イオルもみじ台・厚別館 (住宅型有料) あおいもみじ台南館、ヨイショテラス (介護付き有料) ルルドの泉・遊楽館青葉 (高齢者賃貸住宅) ほのか (ケアハウス) やすらぎ 以上 8施設 |
手稲区支部定例研修会
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2019年10月29日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 手稲区民センター 区民ホール (手稲区前田1条11丁目) |
内容 | 「今こそ考える小多機・看多機と居宅介護支援事業所の連携」 講師 SOMPOケア札幌星置小規模多機能居宅介護 管理者 丸山 裕之介 氏 |
東区支部定例研修会
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2019年10月16日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 東区民センター 集会室C(東区北11条東7丁目1-1) |
内容 | 「高齢者の危険運転の現状とその予防に向けて ~介護支援専門員に期待すること~」 講師 札幌方面東警察署交通第一課 坂田 直一 氏 |
中央区支部定例研修会
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2019年10月16日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | 札幌市医師会館 5階 大ホール (中央区大通西19丁目) |
内容 | 「ケアプラン作成にあたっての疾病理解」 1 疾病講話「ケアプラン作成にあたっての疾病理解 |
豊平区支部定例研修会
区支部 | 豊平区 |
---|---|
日時 | 2019年10月15日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | おくりびとのお葬式豊平(豊平区平岸6条9丁目3-25) |
内容 | 「施設ケアマネと居宅ケアマネの連携 ~施設と居宅のはざまで~」 講師 特別養護老人ホーム みどりの丘 千葉 慎也 氏 |
札幌市中央区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2019年9月25日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4階視聴覚室(中央区大通西19丁目1-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 NTT東日本札幌病院 入退院・総合相談センター |
札幌市北区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2019年9月25日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 北区民センター 3階 区民ホール(北区北25条西6丁目1-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 市立札幌病院 地域連携センター 入退院支援係 看護師 相澤 友子 氏 |
札幌市東区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2019年9月25日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 東区民センター 大ホール(東区北11条東7丁目1-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 勤医協中央病院 入退院支援課師長 本前 陽子 氏 |
札幌市西区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2019年9月25日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | ちえりあ 2階 中研修室(西区宮の沢1条1丁目1-10) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 独立行政法人国立病院機構 北海道医療センター |
札幌市手稲区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2019年9月25日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 手稲区民センター 第1・2会議室(手稲区前田1条11丁目) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 医療法人秀友会 札幌秀友会病院 |
札幌市白石区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 白石区 |
---|---|
日時 | 2019年9月12日(木)18時30分~20時30分 |
会場 | 白石区民センター(白石区南郷通1丁目南8-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 北海道大学病院 地域医療連携福祉センター |
札幌市豊平区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 豊平区 |
---|---|
日時 | 2019年9月12日(木)18時30分~20時30分 |
会場 | 北海きたえーる 大研修室(豊平区豊平5条11丁目1-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 札幌しらかば台病院 大友 三紀 氏、高橋 奏絵 氏 |
札幌市南区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2019年9月10日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 南区民センター 2階 大ホール(南区真駒内幸町2丁目2-1) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 医療法人三和会 札幌南整形外科病院 |
札幌市清田区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 清田区 |
---|---|
日時 | 2019年9月6日(金)18時30分~20時30分 |
会場 | 清田区役所 3階大会議室 |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 医療法人徳洲会 札幌南徳洲会病院 入退院支援室 看護師長 棟方 千秋 氏 |
札幌市厚別区ケアマネジメント能力向上研修会
区支部 | 厚別区 |
---|---|
日時 | 2019年9月5日(木)18時30分~20時30分 |
会場 | 厚別区民センター 大ホール(厚別区厚別中央1条5丁目3-14) |
内容 | 「医療の必要性が高い事例のケアマネジメント及び入退院時の医療と介護の連携について」 講師 医療法人豊和会 新札幌豊和会病院 地域在宅支援センター |
手稲区支部定例研修会
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2019年7月25日(木)18時30分~20時00分 |
会場 | 手稲区民センター 第1・2会議室 |
内容 | 「相談したけど、そのあとどうなるの? 高齢者虐待対応の流れを知ろう」 |
東区支部定例研修会
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2019年7月24日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 伏古記念会館(東区伏古7条2丁目8-15) |
内容 | 「北区東区居宅介護支援事業所管理者の集い」 |
北区支部定例研修会
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2019年7月24日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 伏古記念会館(東区伏古7条2丁目8-15) |
内容 | 「北区東区居宅介護支援事業所管理者の集い」 |
中央区支部定例研修会
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2019年7月23日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4階視聴覚室(中央区大通西19丁目1-1) |
内容 | 事例検討会 「行き詰まっている事例を検討」 |
西区支部定例研修会
区支部 | 西区 |
---|---|
日時 | 2019年7月10日(水)18時30分~20時00分 |
会場 | ちえりあ 中研修室①(西区宮の沢1条1丁目1-10) |
内容 | 「よくわかる! 高齢者の整形外科疾患」 |
南区支部定例研修会
区支部 | 南区 |
---|---|
日時 | 2019年7月2日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 南区民センター (南区真駒内幸町2丁目2-1) |
内容 | 「ケアマネジャーに必要なアセスメントの視点と基本」 |
厚別区支部定例研修会
区支部 | 厚別区 |
---|---|
日時 | 2019年6月19日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 厚別区民センター 大ホール(厚別区厚別中央1条5丁目3-14) |
内容 | 「実地指導と法令遵守 ~各加算・基準への理解~」 講師 佐久間行政書士事務所 佐久間 仁 氏 |
東区支部定例研修会
区支部 | 東区 |
---|---|
日時 | 2019年6月19日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 東区民センター 大ホール(東区北10条東7丁目) |
内容 | 「生活を支える医療との連携 ~訪問診療とは? その利用方法について~」 |
北区支部定例研修会
区支部 | 北区 |
---|---|
日時 | 2019年6月18日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 北区民センター 3階 区民ホール(北区北25条西6丁目1-1) |
内容 | 「今さら聞けない、地域包括支援センターの役割~地域ケア会議を活用しよう~」 |
白石区支部定例研修会
区支部 | 白石区 |
---|---|
日時 | 2019年6月11日(火)18時30分~20時30分 |
会場 | 白石区民センター 区民ホール(白石区南郷通1丁目南) |
内容 | 「居宅介護支援事業所における高齢者虐待及びクレームの対応」 講師 ゆいと法律事務所 弁護士 石塚 慶如 氏 |
手稲区支部定例研修会
区支部 | 手稲区 |
---|---|
日時 | 2019年5月28日(火)18時30分~20時00分 |
会場 | 手稲区民センター 第1・2会議室 (手稲区前田1条11丁目) |
内容 | 「気軽に聞ける個別地域ケア会議 ~こんなケースでも相談できるんだぁ!」 1 個別地域ケア会議とは・・・事例を通して・・・ ※手稲区第1・第2地域包括支援センターとの合同研修会 |
清田区支部定例研修会
区支部 | 清田区 |
---|---|
日時 | 2019年5月22日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 清田区民センター(清田区清田1条2丁目5-35) |
内容 | 『地域ケア会議って? 認知症初期集中支援とは? ~事例を通して~』 |
中央区支部定例研修会
区支部 | 中央区 |
---|---|
日時 | 2019年5月22日(水)18時30分~20時30分 |
会場 | 札幌市社会福祉総合センター 4階視聴覚室 (中央区大通西19丁目) |
内容 | 「在宅における栄養指導の実際とケアマネとの連携について」 |
豊平区支部定例研修会
区支部 | 豊平区 |
---|---|
日時 | 2019年5月16日(木)18時30分~20時30分 |
会場 | 豊平区民センター 大ホール(豊平区平岸6条10丁目) |
内容 | 『認知症について ~地域との連携』 |