ケアマネSAPPORO研修報告 inひがし part4

掲載日:2025.03.07

ケアマネSAPPORO研修報告 inひがし part4
令和6年度 第4回 東区資質向上研修会 研修報告

日時 :令和7年2月26日(水) 18:30~20:00(東区民センター

テーマ:「業務継続計画(BCP)~自然災害&感染症 研修・机上訓練」

講師:株式会社ケアレジェ 代表取締役  高松 誠 氏

 

 東区支部では、令和6年度より義務化された「業務継続計画(BCP)」の研修・机上訓練を企画しました。足元が悪い中、南区や豊平区などからもお越しいただき、50名のケアマネジャーが出席しました。

 「BCP」は、言葉だけが先に行ってしまうちょっと遠い存在でしたが、石狩湾で地震が発生した際に、「札幌に津波は来るの?」という質問から、津波はこないけど、東区は液状化現象に悩まされるよね…じゃあ日頃どうすればいいのだろうという創造性を働かせることで、BCPを身近に感じることができるようになりました。

 また、札幌市のハザードマップの確認や災害時の職員の参集基準を決めておき、年1回はBCPを見直したほうがいいことを学びました。

 感染症BCPでは、未知のウイルスが発生した場合を想定、施設や事業所で感染症が発生した時はどうすればいいかなど、新型コロナ感染を思い返しながらグループワークを実施。災害のグループワークでは、自衛隊がくるまでの三日間に何をすべきか?そのために日頃から何を準備するのかなど、参加者全員が頭をフル回転させながら大いに盛り上がりました。

 

 最後に高松講師から、BCPの作成は担当者会議録と同じように、次への課題はなにかを記載することを教えていただきました。例えば『情報共有を目的としたクラウドやSNSツールの導入について検討中』など、今後の課題をBCPに記載しておくことが必要とのことでした。

120分の研修でしたが、あっという間に過ぎ大いに吸収できた時間でした。

 

お忙しい中ご講義いただきました高松先生、誠にありがとうございました。また、参加者の皆様も通常業務の合間を縫ってのご参加、お疲れさまでした。

以上簡単ですが東区支部の研修報告とさせていただきます

 

ケアマネSAPPORO研修報告 inひがし part4