令和6年度 ケアマネSAPPORO研修報告 inみなみ part4

掲載日:2025.03.31

令和6年度 ケアマネSAPPORO研修報告 inみなみ part4

日 時 令和7年3月14日(金)15:00~16:30

場 所 南区民センター 視聴覚室AB

テーマ 「南区における認知症支援を知るとともに、
      主任ケアマネとして多職種との連携や地域支援を考える」

講 師  ・南区役所保健福祉課保健支援係 保健師
           認知症地域支援推進員   菊池 牧子 氏
     ・南区第1地域包括支援センター  
                社会福祉士   水留 酉 氏
     ・南区第2地域包括支援センター  
                社会福祉士   梶野 剛 氏
     ・南区第3地域包括支援センター  副センター長 
                社会福祉士   長田 和子 氏
     ・北海道札幌方面南警察署  生活安全課 生活安全係 
                警部補     高橋 彩香 氏

 

南区支部での認知症支援についての研修報告です。

大荒れの天気ながら、37名が参加されました。

 

南区の認知症地域支援推進員と各地域包括支援センターからそれぞれの役割と、行っている認知症支援について、北海道札幌方面南警察署生活安全課の方からは認知症の方の徘徊や行方不明者の現状について教えていただき、地域支援について改めて知る機会となりました。

 

認知症支援を行っている中で困ったこと、地域にあれば良いなと思う認知症支援について、講話を聴いて感じたこと、自分たち介護支援専門員でもできる認知症支援についてグループワーク、意見交換を行いました。

 

質疑応答では、北海道札幌方面南警察署生活安全課の方へ、認知症の方の免許返納についての質問があり、警察に窓口があるのでいつでも相談してほしいと回答がありました。また詐欺被害が多く、被害金額も増えており、私たち介護支援専門員も地域に注意喚起していかなければいけないと改めて感じました。

 

お忙しい中ご講義いただきました講師の方々、誠にありがとうございました。

また、参加者の皆様も通常業務の合間を縫ってのご参加、お疲れさまでした。

 

以上簡単ですが南区支部の研修報告とさせていただきます。

  南区支部役員 川崎 美香

令和6年度 ケアマネSAPPORO研修報告 inみなみ part4
令和6年度 ケアマネSAPPORO研修報告 inみなみ part4
令和6年度 ケアマネSAPPORO研修報告 inみなみ part4