ケアマネSAPPORO研修報告 第2回資質向上研修
掲載日:2025.10.23

令和7年度第2回ケアマネ資質向上研修会
日時 令和7年9月29日 場所 カナモトホール2階会議室
研修テーマ「利用者や家族の声をきちんと聴くために~ケアマネに求める当事者の願いを元に~」
講師 北海道総合福祉研究センター 理事長 五十嵐 教行 様
今回はケアマネとして相談援助にとても重要な「傾聴」をテーマに五十嵐先生を講師に迎えて研修を開催いたしました。60名定員の中、58名の応募があり、皆様の関心の高さがうかがえました。
研修の中で五十嵐先生はユーモアを交えながら時には笑いも起きる和やかな研修となっておりました。その中にはもちろん、プロとしての厳しい視点もあり、自分がケアマネになりたての時の初回の訪問で緊張の中、一生懸命本人や家族の声を聞き取ろうとしていた自分が傾聴においてその時の自分が最大のライバルとの話があり、思い返して身の引き締まる思いでした。演習を通じて見た情報と直接確認した情報は違い、経験を積めば積むほど予測や推測で決めつけて相談対応に接していないかとの問いも皆さん自分の不断の支援を思い返し、見つめ直す良い機会となりました。
今回、講義をご担当いただきました五十嵐様、ありがとうございました。
また平日の遅い時間にもかかわらず多数の方のご参加いただき、ありがとうございました。
簡単ではありますが研修報告とさせていただきます。
研修副委員長 今里 一章




